スス
2013-12-06


それは胃カメラ検査結果の説明を受けたときのこと。

「あおぞらさんは、ピロリ除菌前にピロリにやられた胃粘膜の面積が多いので、慎重に見てみました。」
「ここがピロリ菌によって炎症を起こした部分です。」

  (全体のほとんどじゃないか....)

「まだ正常な部分もありますよ。ここがそうです。」

  (たったこれだけ・・・・・、ガックリ)

「この調子で一生、検査を受けてくださいね。」

  (一生って・・・・・、ああ、一生胃カメラが続くね・・・・、とほほ)

今回は胃で悪性腫瘍はみつかりませんでした。それが救いです。



とんぼ玉は新しいモチーフに挑戦していますが、ちょっとススが入ってどうしようかと悩んでいます。


ススは基本的には、ガスの量に対してエアーが少ないか、炎内での作業位置が低すぎるために発生します。


でも私の経験では、トンボ玉やパーツ上に急な窪みなどがあると、そこにススが溜まりやすくなるようです。
通常の形のとんぼ玉ではススがつかない炎でも、凹凸の激しいパーツではススが付いてしまうことがよくありました。

考えてみれば当然のことなのかも知れませんね。ススが凹みに溜まりやすいのでしょう。


ガラスを溶かしているときにススが入り込むのは、ガラス棒の先で溜まったガラスをクネクネしているときに、まだ溶けていないガラス棒とのあいだに凹みが出来て、そこにススが溜まるんじゃないかなと思います。

禺画像]

今、挑戦しているパーツは小さく凸凹も激しいのに溶着作業が多いため、弱い炎で作業しなければなりません。そのためススがつきやすく、はてどうするべぇと考えています。



↓クリック応援よろしくお願いします。m(__)m
[LINK] (禺画像])
にほんブログ村

[とんぼ玉]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット