琥珀のクラゲ
2018-08-18


昨日今日と秋を感じる天気。

でも我がキッチン工房は、換気扇が壊れたせいで室温39度です。窓がないので熱の逃げ場がないのです。もし猛暑日だったら何度になるんだろうか。こわっ。


バーナーの方は相変わらずクラゲです。もういい加減、他の物を作りたいのですが、この3種類めのクラゲで最後にするつもりです。

題して「琥珀のクラゲ」

禺画像]

一応、琥珀に埋まったクラゲがあったらと言うイメージで作ったんですが.....。


小さなクラゲパーツを作って黄色のガラスに埋め込み、全体を四角柱形にしてみました。透明石のイメージですね。

写真ではクラゲがくっきり見えてますが、実際はこんなにクッキリとは見えていません。


四角柱に埋め込むためには大きなクラゲは無理なので、小さなクラゲパーツを苦労して用意しても、小さすぎて細かな細工は全て崩れ、おまけに四角柱に変形させる際にクラゲまで潰れるという....涙。


結局、クラゲパーツは作らず、キノコ作成の技法で作った方がよいのではないかと思い始めました。そして四角柱ではなく基本の雫形にしたほうがよいかもと。


明日はそれから試してみます。もう、クラゲの基本中の基本のようなトップですね。



↓クリック応援よろしくお願いします。m(__)m
[LINK] (禺画像])
にほんブログ村

[とんぼ玉]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット